Apr, 09 2005 (Sat)
■ Recommuni Hacks
■ソーシャルネットの話ですいません。音楽配信SNSの
recommuni というのがあって、これ僕はわりと気に入ってるんですが(ちょっとだけ立ち上げに関わったので愛着があるせいもあるけど)、インターフェイスはお世辞にもいいとはいえないので、そのへんを支援するスクリプトをちょこちょこ書き始めました。基本的には
iTunes COM Interface をWSHでたたいて、「今聞いてる曲で」なんとかする、というものです。
つづきを読む▼
Nov, 26 2005 (Sat)
■ よく考えたらわりと遍在するJavaScript
■なんとなく僕も
入門Ajax便乗企画。
いちおう貼っときます。まだ買えてないんですが。
■このあいだと旧友との飲み会で「JavaScriptが~」というような話をしてたら友人のacicくん(えーと、仕事ではサーバサイドJavaとかやってるひと)に「JavaScriptなんか使うほうが間違ってるっていう認識だけど」と返されて、うーん、まだそうなのかも。まだ
汚名は返上されてないかも。と思ったところ。
ところでわれをひるがえってみるに、なんで今のAjax環境にわりとすんなり適応できてるかというと、よく考えてみると過去3年くらいでJavaScriptでいろんなものを作ってみていて、しかもいろんな(いわば)変態環境をとっかえひっかえするのに慣れていたので、「JavaScript(/JScript/ActionScript/などのECMAスクリプト系)はなんでもあり」というイメージがあったからではないかと思った。
なので、JavaScriptでなにができるか/なにを作ったかを、ここらで棚おろししてみます。
つづきを読む▼
Feb, 28 2006 (Tue)
■ その日聞いたPodcastのログを出力する
■
otsuneさんの日記で反応があったので、自分が使う用に作ってみました。
iTunes COM interfaceを使っています。iTunesを起動した状態でスクリプトを起動(ファイルをダブルクリック)すると、再生日が今日になっているPodcastトラックをログファイルに出力します。ファイルはスクリプトと同一ディレクトリに書き出されます。
ID3タグの情報しか取り出せないので、こんな感じ。形式はお好みで編集してください。
ほんとはpodcastのurlもつけられるといいんですが、それはiTunesでは無理ということで。
// iTunes Podcast Playlog
// 2006-02-26
-ラジオ 沼「[podcast.jp] 沼:303 月影と舞」(Array)
--2006-2-26 21:11
-StarWatching Express「Vol.21 明けの明星宵の明星」(AstroArts Inc.)
--2006-2-26 21:18
しかし
podcast.jpのフィードでアーティスト名がArrayになるのはただのバグだろうから直してほしいな。